中部地方– category –
-
ご当地キティ53〜金の鯱(名古屋・愛知県)
名古屋城の金の鯱(シャチホコ) 有名ですよね 専門家ではないので、なかなか画像がうまく取れません。 焦点が違うところに行ってしまうことも・・・ 練習あるのみですね。 今はもうiPhoneのカメラ一筋です。 1976.03 名古屋には何回か言ったことがあるの... -
ご当地キティ52〜輪島朝市(石川県)
輪島朝一の登りが見えますね。 キティのかごにはいっているのはお野菜です。 大根トマトきゅうりかピーマン でも輪島の朝一だったら海鮮も買いたいですねぇ。 能登半島には行ったことがありますが、輪島の朝一には行ったことがありません。 いつかは行って... -
ご当地キティ㊺~ピンクの舞茸(新潟県)
舞茸って新潟なんですって。 群馬と勘違いしていました。 雪国まいたけ~有名です。 舞茸のバター炒め、すこーし醤油を垂らして食べる・・・美味しいです。 こちらは可愛くて食べれません。 ピンクに染まっております。 1976.2003 -
ご当地キティ㊶~東海道五十三次(静岡県・由井)
由井か由比か キティには静岡由井と書いてあったので由井。 中がのぞけるんです。 よーく見ると、中にもキティが何とか見えるんです。 本当にストラップとはいえ、手が込んでますよね。 ちょんまげ結っているんですよね。 1976.2005 -
ご当地キティ㊳〜御陣乗太鼓(石川県)
御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ) この状態だと太鼓をたたいてるキティとしかわからず・・・ どの向きにしても・・・ 無理やり向きを変えて、太鼓だけとってみたら、こんな文字。 御陣乗太鼓とありました。 そして、石川県だと探し当てられたんです。 なん... -
ご当地キティ㊲~浦島太郎(香川県)
浦島太郎と竜宮城。 今ではauのCMが有名になりましたよね。 庄内地方の伝説なんです。 さて、庄内地方とはいずこ!? 三豊市詫間町にある『荘内半島』香川県でした。 亀に乗るキティが可愛い。 1976.2003 -
ご当地キティ㉝~飛騨のさるぼぼ(岐阜県・高山市)
ひだと書いてあるので、そこから探し出したまではよかったのですが、 さるぼぼって?何なのでしょう。 さるぼぼって飛騨の方言では『猿の赤ちゃん』の事らしいです。 1976.2004 -
ご当地キティ㉚~ブドウの妖精(山梨県)
山梨県・ぶどうは勝沼。 ワインも美味しいですよね。 ぶどうの丘、地下ワインカーヴでは、タートヴァン 1,520円(税込)を買うと試飲ができるのです。 実質飲み放題~ 飲みすぎないようにしましょう。 ワインの二日酔いは頭が痛くなります・・・ こんな裏... -
ご当地キティ㉙~静岡みかん(静岡県)
みかんと言えば静岡でしょう。 いえいえ愛媛もありますが、 こちらはしっかりSHIZUOKAと明記されているので迷いません。 上から見てもちゃんとみかんしています。 1976,2008 色がついていると読みやすいんです。 -
ご当地キティ㉓~おけさ柿キティ(新潟県)
おけさ柿とは下記参照して下さい。 渋柿なんてすって。 渋柿って渋くないのですか? 無知ですみません。 そもそも私はあまり柿が好きではないので、詳しくはないんです。 我が家の庭には生りますが・・・夫がとって孫たちと食しております。 佐渡と書いてあ...
12